ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月15日

雨の日は雨を楽しむ

雨の日は好きです
雨による川の増水や濁りは釣り人側に有利に働くことが多いことをイワナ釣りに夢中になっていた頃に体験しました
本流では濁りの中で釣りをするのは好きではないのですが、雨の降り始めの増水は間違いなく魚を活性化させるので月曜日の朝に犀川本流へ行って来ました
結果は1尾バラシで終了

強い引きを竿を上流側へ寝かせて耐えている時、外れるなよとバラシを心配しましたが、その通りの結果に
掛かりが浅かったようです

その後は草や木の枝やゴミなどの流下で釣りになりませんでした

それから午後に向かったのは懐かしのイワナ釣り場
元々激流で淵と呼ぶほどの深みはなかったけど、工事で更に浅くなった感じ

餌が落ち着くポイントが1ヶ所だけあったので、
かろうじて9寸のイワナが釣れてくれました

雨の日は雨を楽しむ

雨の日は雨を楽しむ

雨の日は雨を楽しむ


同じカテゴリー(犀川本流釣り)の記事画像
犀川漁協VS犀川殖産
ハトと少年
開戦!いざ激戦区へ
天地人
こんにちはー!
早くも2本目
同じカテゴリー(犀川本流釣り)の記事
 犀川漁協VS犀川殖産 (2025-03-27 07:21)
 ハトと少年 (2025-03-18 00:12)
 開戦!いざ激戦区へ (2025-03-15 18:42)
 天地人 (2025-03-08 11:57)
 こんにちはー! (2025-02-21 10:20)
 早くも2本目 (2025-02-10 23:36)

この記事へのコメント
たしかに、雨は大物が動くので
チャンスですね。
ただ、濡れるのがやなので、
最近は苦手です。

写真の岩魚はヤマト岩魚ですよね?
ナイスです。
Posted by 山猿山猿 at 2024年05月16日 21:35
山猿さん
犀川本流も今がかきいれ時です
魚も釣り人も活性高いです

そんな中でも雨の日や濁りの本流は人をほとんど見かけないのでチャンスなんですが魚もそれなりに賢くなってます(笑)

雨の日は竿や仕掛けのトラブルもありますし敬遠する方も多いですね
僕はイワナの餌釣りが得意ではないので
警戒心が緩む雨の日は大歓迎なんですが…
雨の日の沢は暗いので余計に細い糸が見えなくて仕掛け作りに難儀しました
釣り場に老眼鏡は持ち込まない主義でしたが、これからは必携です(笑)

写真のイワナがヤマトだとしたら僕は密かに木曽川漁協(あるいは天竜川水系)で釣りをしている事になるのでナイショです

そろそろ大タナビラ狙いの季節になりますね
木曽川では昔からよく雨に降られますがアマゴは雨子とも言われるので装備を万全にして挑みます!
Posted by 犀龍犀龍 at 2024年05月17日 10:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の日は雨を楽しむ
    コメント(2)