2024年03月15日
もう起きちゃ如何と過去が鳴く
記憶が正しければ
コロナ禍前夜の2019年12月、釣果先細り、悪質な代理店の乗り換え話にまんまと釣られ料金の高くなったインターネットの解約、自宅では電波が届かず使えないスマホ、老眼が進んでスマホ画面では記事を書くのが大変
等々の理由から前のブログは時が止まりました
コロナ禍時代が始まった頃は用心の為、釣りも自粛
一年後に犀川水系限定で釣りを再開するも、世の中の方は自分とは逆に釣りやアウトドアがブームになっていて以前より釣り人が増えた印象を持ちました
そして釣果の方も人生最悪といえる貧果で、過去の栄光にすがりどんなに釣れなくても釣り方は昔のままで、釣れない理由が自分にあることに全く気づかず言い訳ばかりする情けない釣り師になっていきました
さすがにこれではいかんと初心に戻り、自分の拘り、経験とある程度の実績から生まれたおぞましい自惚れが招いた閉塞感と膠着状態から脱するべく一般からの参加が可能になった富山県庄川の鮭釣りに参加したのが一昨年の晩秋でした
コロナ禍で会わなくなった人たちもいます
釣り以外ではキノコ採りが趣味ですが、こちらの方も近年の気候変動、温暖化、松枯れなど怒涛の速さで進む環境悪化で山道の崩壊も年々酷くなりお先真っ暗です
しかし世の中も自分も後戻りは出来ないが、少しずつ先に向かって動き始めています
今回は犀川流域に伝わる古い伝承から犀龍という名を借りて新たにブログを立ち上げました
完全に名前負けしていますが(笑)
過去にしがみつくと先に進めませんが、どこかで自身を省みることが出来れば過去は未来への道しるべにもなるように思います
釣りやキノコ採りなどの楽しく愛おしい時間がいつまでも続くわけではない事も意識し始める年代にさしかかってきました
ということで、以前のブログ記事とは少し違う展開にしたいと思います
よろしければご覧ください
ちなみに今回は先行者とカワウのプレッシャーが強く残ったポイントで苦戦し、傷ついたニジマスを1尾釣るのがやっとでした
これも言い訳ですね(笑)

コロナ禍前夜の2019年12月、釣果先細り、悪質な代理店の乗り換え話にまんまと釣られ料金の高くなったインターネットの解約、自宅では電波が届かず使えないスマホ、老眼が進んでスマホ画面では記事を書くのが大変
等々の理由から前のブログは時が止まりました
コロナ禍時代が始まった頃は用心の為、釣りも自粛
一年後に犀川水系限定で釣りを再開するも、世の中の方は自分とは逆に釣りやアウトドアがブームになっていて以前より釣り人が増えた印象を持ちました
そして釣果の方も人生最悪といえる貧果で、過去の栄光にすがりどんなに釣れなくても釣り方は昔のままで、釣れない理由が自分にあることに全く気づかず言い訳ばかりする情けない釣り師になっていきました
さすがにこれではいかんと初心に戻り、自分の拘り、経験とある程度の実績から生まれたおぞましい自惚れが招いた閉塞感と膠着状態から脱するべく一般からの参加が可能になった富山県庄川の鮭釣りに参加したのが一昨年の晩秋でした
コロナ禍で会わなくなった人たちもいます
釣り以外ではキノコ採りが趣味ですが、こちらの方も近年の気候変動、温暖化、松枯れなど怒涛の速さで進む環境悪化で山道の崩壊も年々酷くなりお先真っ暗です
しかし世の中も自分も後戻りは出来ないが、少しずつ先に向かって動き始めています
今回は犀川流域に伝わる古い伝承から犀龍という名を借りて新たにブログを立ち上げました
完全に名前負けしていますが(笑)
過去にしがみつくと先に進めませんが、どこかで自身を省みることが出来れば過去は未来への道しるべにもなるように思います
釣りやキノコ採りなどの楽しく愛おしい時間がいつまでも続くわけではない事も意識し始める年代にさしかかってきました
ということで、以前のブログ記事とは少し違う展開にしたいと思います
よろしければご覧ください
ちなみに今回は先行者とカワウのプレッシャーが強く残ったポイントで苦戦し、傷ついたニジマスを1尾釣るのがやっとでした
これも言い訳ですね(笑)

Posted by 犀龍 at 10:11│Comments(2)
│今を生きる
この記事へのコメント
Facebookは、私もやろうとしたけど面倒臭くて辞めました。YouTuberやろうと思ったけど面倒くさくてやってません。
興味はあるんですけどね。
その傷は、かわうでしょうか?
そちらもカワウは多いんでしょうか?
しかし、価値ある一本、お見事です。
興味はあるんですけどね。
その傷は、かわうでしょうか?
そちらもカワウは多いんでしょうか?
しかし、価値ある一本、お見事です。
Posted by 山猿
at 2024年03月15日 23:38

山猿さん
Facebookは実名で登録していて掲載した写真の中にはブログで使用したものもあるので、やがては犀龍の正体に気がつく人もいるかと思います
使い方はブログに近くて意外と簡単です
それから、近所に現役YouTuberがいてお話を伺うと面白そうではあるんですけど、僕もめんどくさそうなので多分やりません(笑)
最近の犀川はカワウより釣り人の方が多い感じですが、先日は傷ついたニジマスを釣った場所で数羽目撃しました
だからといって決めつけるのは良くないですね
もしかしたら冤罪かもしれませんし(笑)
Facebookは実名で登録していて掲載した写真の中にはブログで使用したものもあるので、やがては犀龍の正体に気がつく人もいるかと思います
使い方はブログに近くて意外と簡単です
それから、近所に現役YouTuberがいてお話を伺うと面白そうではあるんですけど、僕もめんどくさそうなので多分やりません(笑)
最近の犀川はカワウより釣り人の方が多い感じですが、先日は傷ついたニジマスを釣った場所で数羽目撃しました
だからといって決めつけるのは良くないですね
もしかしたら冤罪かもしれませんし(笑)
Posted by 犀龍
at 2024年03月16日 00:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。