ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年08月02日

渓流釣り、本流釣りの将来

渓流釣り、本流釣りの将来
ダイワ フレイムホーク P4
50センチズームを伸ばすと10メートルにもなる胴調子竿は犀川殖産で最大67センチのニジマスを上げてますが、今年は木曽川本流の大場所で柔らかい替え穂先にして使ってみようと思っています

しかし、数年前からダイワのカタログからは数多くあった本流竿が姿を消し、今のラインナップは入門に適したお求めやすい価格帯の竿とエキスパート向きの高価な竿の二極化になりました
原材料費の高騰や円安の影響を釣り具メーカーも例外なく受けてますね
更に釣りのジャンルの中で、最も将来性がなさそうなのが昔ながらの餌釣り用の竿である感じがします
事実、犀川では餌釣り師が最も少ないそうです

現在僕が所有する竿はスペアパーツがもうメーカーに残っていない可能性があるので大事に使わなければなりません
僕のようなベテランも、収入は増えないどころか、これから減っていくのに物価は上がる一方では新しい竿になかなか手を出せないのが現状なのではないかと思います
なるべくお金をかけずに釣りをしたいのですが、消耗品のウェーダーは耐久性などの品質が昔より落ちている気がするけど値段は生意気に上がっているので困ります(笑)
昨年秋に買ったナイロンのウェーダーはもう水漏れが始まりました

今の世の中は何もかもが悪循環
釣り場の方に目を向けても将来が不安な川ばかり

特に在来種については1尾の価値が昔とは全く違います

果たして釣り人が増える夏休み、探し求めた価値ある1尾に出会えるでしょうか?





最新記事画像
早くも2本目
立春大吉ワニ退治
変わらなきゃ
犀川本流釣り ver2.0
犀龍小太郎侍
2025年初釣り
最新記事
 早くも2本目 (2025-02-10 23:36)
 立春大吉ワニ退治 (2025-02-03 23:09)
 変わらなきゃ (2025-02-01 16:05)
 犀川本流釣り ver2.0 (2025-01-27 23:13)
 犀龍小太郎侍 (2025-01-25 12:44)
 2025年初釣り (2025-01-18 14:42)

この記事へのコメント
同じ想いです。
やはり昔を知ってるので現在は
何もかもが悪くなる一方ですね。
私もエサ師だったのですが、
いつのまにやらルアーマンになってしまいました。
でも、年に一度はエサ釣りやります。
エサ釣りも面白いです。
いつかコラボやりたいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2024年08月02日 11:50
山猿さん
コラボするなら降水確率0%の時にお願いします(笑)
先月、最寄りの釣具店が店じまいしてしまったので不便です
これは雨男の力ではなく、長引く不況が原因だと思ってますが…
高価な本流竿は新製品でも昔のように大量生産しないので、早めに予約しないと入手困難な時代になりました
メーカーも昔のような需要が見込めないので売り方を変えたようです
これからは魚も釣り人もメーカーも生き残りをかけたタフな時代になりますね

僕はとりあえず今有るものを使って、今まで通り己を磨くことにします
Posted by 犀龍犀龍 at 2024年08月03日 17:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渓流釣り、本流釣りの将来
    コメント(2)