ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年12月14日

犀川大鱒ダービー

今日は長野市など北部は平地でも雪の降っている所があるようです
僕の家でも朝起きたら道路にうっすらと積雪がありました
年中無休の犀川殖産は国道から川を渡った右岸側の道路が冬場は気を付けないと危険です
僕は一度怖い目に遭ったので安全なところに車を置いて歩くことにしています

さて、【馬場のライバルは猪木】です

そして【水は地球の命】です

といえばあのお店しかありまおんせんいい湯だな


はて、、、猪木と命をかけてみましたがイマイチかな~
ドンマイ、ドンマイ←久しぶりに使ってみた



気を取り直して…


ナレーション
「上州村のこと」

豆腐
「あんたは丈夫でええの~」

こんにゃく
「んにゃあ 豆腐どん、わし
ゃあ今夜食う、こんにゃくうと
言われてぶるぶるじゃ」

ナレーション
「こんにゃくは昔も今もやっぱ
り上州屋」

と来れば…

そうです、今回メインテーマに選んだのは長野県民なら誰もが知っているはずのあのCMでおなじみの、ある会社が毎年主催する犀川殖産で10月から12月末日までに釣り上げたニジマス2尾の全長の合計を競い合うアレですよ…


いや、なんか違う気もしますが、、、
上州屋であることは間違いないので細かいことは気にしない気にしない

ちなみに、昨年は2位でした
トップだと思ったんですが、上には上がいるのは毎度のことですね
いや、それってもしエントリーしていたらの話なんだけど(笑)


しかし今年は松茸狩りや鮭釣りで出遅れたとはいえ、未だ50オーバーさえ釣れていません

昨年良かったのは少雨で水量が少なくて攻め易かったことや、最上流の平ダムが工事でゲートを常時解放していたので水量が安定していたのが理由かもしれません
対して今年の秋は、近年の傾向でもありますが、殖産の各ポイントが浅くなったことや生坂ダムの工事と連動してか平ダムも放水量を増減させるテストを繰り返しているので、魚が落ち着かないような感じがします
地元釣り師としては、もう少し水量と釣り人が減ってくれるのを待っているんですが、その頃には大物も動きが鈍くなって釣れなくなりそうです

今のところ、ボウズは何とか回避してますけど厳しい釣りが続いています

まあ、僕は人と競わず自分のペースで釣りを楽しむだけですから、釣れるだけでも有り難いと思わなきゃです

写真のニジマスは小さいながらも今や稀少なワイルド系
人のいない場所に逃げ込み今まで実績のなかったポイントを丁寧に攻めたら釣れました